インデックス vLite 解説 vLite -無人インストール設定-

vLite -無人インストール設定-

vLiteにもnLiteと同じくインストールの無人化機能があり、プロダクトキーなどをあらかじめ入力しておくことでインストール時の手間を省くことができます。
とはいえ、OSのインストール中は何が起きるか分からないので、この設定はあくまでもインストール時の作業を減らす程度に考えた方がいいでしょう。


一般

プロダクトキーなど、アクティベーションに関わる各種項目をあらかじめ設定できます。

ユーザーデータ
  • プロダクトキー
  • 25桁のプロダクトキーを入力します。

  • プロダクトキーのスキップ
  • インストール後にプロダクトキーを入力する場合はこの項目にチェックをつけます。

  • インストール時に現在のバージョンを選択する
  • 複数エディションの入ったインストールディスクを使う場合、インストールするエディションを最初にvLiteで選択したエディションにすることができます。

  • EULAに同意する
  • EULA( End User License Agreement) 使用許諾契約書のことです。チェックをつけておきましょう。

  • 名前・組織・コンピュータ名
  • インストールするコンピュータの各情報です。組織以外は入力必須です。

ウェルカムセンター

コンピュータのネットワーク環境などを設定できます。
適切なものを選択してください。
またAdministratorのパスワードなどをあらかじめ設定する際は「ユーザーの作成のスキップ」にチェックをつけ、パスワードを入力してください。

地域

インターフェースの言語やキーボードのタイプ、タイムゾーンを指定します。
日本で使うなら日本の設定に統一しましょう。
ちなみに日本のGMTは+9:00です。

これで必要な全設定は完了しました。
ISOイメージの作成に進みましょう。

スポンサードリンク